「雲仙の歴史」の記事一覧
雲仙温泉感謝祭
12月15日 旧八万地獄にて、毎年恒例の
「雲仙温泉感謝祭」が執り行われました。
例年、悪天候の中の開催が多いこの温泉感謝祭ですが
今年は天気が良く、気温も低くならず過ごしやすい一日となりました。
この行事は、湯神「少彦名(すくなひこなの)大神(おおかみ)」が
「温泉の源」をつくり、雲仙の繁栄を築かれたことに感謝をする行事です。
旧八万地獄に祭られている大神の前に、雲仙の各旅館ホテルから
「温泉」と「水」を持ち寄り神前に供えます。
やがて、ご神火(ごじんか)に火が点じられ「お払い太鼓」がとうとうと
打ち鳴らされます。これは、山々の樹木に巣喰う害虫を焼き払い、
振り落す意味で打ち鳴らされる太鼓です。
つづいて大神が祭られている大岩の下より湧き出る温泉を汲み取り、
神前に供えて日頃の自然の恵に感謝を捧げ、併せて普賢岳噴火活動の
沈静化に感謝致します。
最後に、雲仙を訪れていただいた観光のお客様に感謝する意味で、
お客様が使った「箸」のお清めとお炊き上げを行います。
直会にて、雲仙の発展を祈念して万歳!
温泉感謝祭はもともと地元の人々が「温泉」と「水」
そして「雲仙の自然の恵み」に対する感謝と敬愛の念から、
明治45年から続けられている古式豊かな行事です。
今年の夏も『涼しい。楽しい。雲仙へ。』
夏休みは『涼しい。楽しい。雲仙へ。』
◆親子でクイズラリー 毎日開催!!
【夏休みの自由研究として提出できる解答用紙を片手に親子で雲仙地獄、お山の情報館、お山の情報館別館をクイズラリーして楽しもう!!】
・期 間;7月21日(木)~8月31日(水)
・受付時間;10:00~16:00
※問題用紙は各旅館・ホテル、または雲仙お山の情報館で配布します。
問題用紙は受付時間内にお山の情報館案内カウンターで受け取り下さい。
・所要時間;1時間程度
・体験料;無料
◆工作教室 ネイチャークラフト 毎日開催!!
【木の実や枝を使った工作を楽しもう♪】
・期 間;7月21日(木)~8月31日(水)
・受付時間;10:00~16:00
・場 所;雲仙お山の情報館
・体験料;雲仙旅館ホテル組合加盟の旅館、ホテルにご宿泊のお客様 無料
(お泊りの宿泊施設から利用券をお持ち下さい。)
◆夏の星座観察会
【夏の平均気温22度!!涼しい夏の雲仙温泉で、夏の星座を専門家による解説付きで観察会を開催。】
・期 間;7月21日(木)~8月30日(火)※予定
※8月6日・13~15日・20日・27日除く、雨天、曇天時中止
・時 間;21:30~22:30
・会 場;旧八万地獄
・体験料;無料
◆各種イベントダウンロード↓
●お問い合わせ先
雲仙温泉観光協会・雲仙旅館ホテル組合
☎0957-73-3434
※イベント等、変更になる場合がございます。予めご了承ください。
雲仙の朝にノルディック・ウォーク体験
「ARUKU mont-unZen」
雲仙温泉街在住の「全日本ノルディック・ウォーク連盟」公認の指導員が早朝の雲仙を紹介します。
ノルディック・ウォークが初めてという人も、使い方から歩き方まで指導してもらえるので安心です。
宿泊者を対象に朝7:00~8:00までの1時間程度をご案内。 ホテルのフロントで受付をしていただくとどなたでも参加できます。
歩くのが好きな方、地元の人とおしゃべりしながら歩きたい方、ノルディック・ウォークに興味がある方。
雲仙の旅館・ホテルに宿泊の際にはお申込みください。
チラシ↓↓↓↓
活動報告はfacebookで行っています!
https://www.facebook.com/pages/ARUKU-mont-unZen/242454489277165